2009 FIS フリースタイル スキー
モーグル ワールドカップ
2008-2009 FISフリースタイルスキー モーグルのワールドカップが12月18日にフランスのメリベルで開幕。
男子は現在W杯総合3連覇中のDale Begg-Smith/デイル・ベッグ-スミス(AUS)が最有力、2年連続で総合2位のGuilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)、Alexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)が続く混戦模様となるのではないだろうか。
女子は昨シーズン初の総合優勝を決め2連覇を狙う上村愛子選手と、ケガの復活から女王奪回を狙うJennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)との新旧女王対決に注目。
さらにはHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)の復活で混戦模様。
フランス・メリベル
(DM)
(2008.12.18)
2008-2009 FIS フリースタイル スキー ワールドカップ デュアル モーグルが、フランスのメリベルで開幕した。
男子はPierre-Alexandre Rousseau/ピエール-アレキサンダー・ルソー(CAN)が優勝した。
日本男子のエース・上野修選手は準々決勝で敗退し7位に終わった。
女子はHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)が優勝した。
昨シーズンケガのリハビリのため休戦していたJennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)が、準々決勝で上村愛子選手に勝利し2位に入り、上村愛子選手は6位となり先シーズンからのW杯6連勝はならなかった。
伊藤みき選手も準々決勝で敗退し7位だった。
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Pierre-Alexandre Rousseau | ピエール-アレキサンダー・ルソー | CAN | Final | 23.93 |
2 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | Final | 23.87 |
3 | Anthony Benna | アンソニー・ベナ | FRA | Semi Final | 23.19 |
4 | Alexandr Smyshlyaev | アレクサンドル・シュミシュラフ | RUS | Semi Final | 22.45 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Hannah Kearney | ハンナ・カーニー | USA | Final | 21.98 |
2 | Jennifer Heil | ジェニファー・ハイル | CAN | Final | 22.57 |
3 | Nikola Sudova | ニコラ・スドバ | CZE | Semi Final | 23.32 |
4 | Emiko Torito | エミコ・トリト | USA | Semi Final | 22.71 |
2009 FIS ワールドカップ デュアル モーグル・フランス メリベル・リザルト>
カナダ・モンガブリエル
(2009.01.24)
上村愛子選手が優勝!W杯通算8勝目!
2009 フリースタイル スキー FIS ワールドカップ モーグル・カナダ モンガブリエル大会が行われた。
上村愛子選手が25.53点で優勝し、W杯通算8勝とした。
2位には2007シーズンまでW杯総合4連覇していたJennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)が入った。
上村選手は、Jennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)に勝利し、2008シーズンW杯総合優勝の実力が本物であることを証明した。
伊藤みき選手が21.57点で10位(決勝)、村田愛里咲選手が19.98点・24位で決勝進出はならなかった。
男子は、Vincent Marquis/ビンセント・マーキス(CAN)が25.77点で優勝、2位Alexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)25.50点、3位Pierre-Alexandre Rousseau/ピエール-アレキサンダー・ルソー(CAN)25.39点とカナダ勢が表彰台を独占した。
日本人選手は、附田雄剛選手が23.48点・17位、遠藤尚選手が22.21点で25位、桑原竜司選手が21.47点で33位、西伸幸選手が20.97点で37位、上野修選手が16.32点で50位といずれも決勝進出はならなかった。
(2009.01.25.9:35)
上村愛子選手・決勝動画→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=38
Vincent Marquis・決勝動画→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=39
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Vincent Marquis | ビンセント・マーキス | CAN | 25.77 | 24.84 |
2 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | 25.5 | 24.29 |
3 | Pierre-Alexandre Rousseau | ピエール-アレキサンダー・ルソー | CAN | 25.39 | 24.64 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Aiko Uemura | 上村愛子 | JPN | 25.53 | 25.81 |
2 | Jennifer Heil | ジェニファー・ハイル | CAN | 25.51 | 23.61 |
3 | Hannah Kearney | ハンナ・カーニー | USA | 24.89 | 24.71 |
2009 FIS ワールドカップ モーグル・カナダ モンガブリエル・リザルト>
アメリカ・ディアバレー
(2009.01.29)
附田雄剛選手・伊藤みき選手が5位入賞!上村愛子選手は予選敗退
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ モーグル アメリカ・ディアバレー大会の男子決勝が行われ、Guilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)が24.62点で優勝した。
附田雄剛選手が23.15点・5位入賞を果たした。
(2009.01.30.7:40)
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ モーグル アメリカ・ディアバレー大会の女子決勝が行われ、Hannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)が22.91点で優勝し今季2勝目を挙げた。
伊藤みき選手が20.25点・5位と今季最高順位となった。
(2009.01.30.6:55)
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ モーグル アメリカ・ディアバレー大会の予選が行われ、上村愛子選手は10.36点・25位で決勝進出はならなかった。
伊藤みき選手が20.25点・9位、Jennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)が22.97点・1位で決勝進出を決めた。
村田愛里咲選手は10.14点・26位で決勝進出はならなかった。
男子は、附田雄剛選手が21.22点・10位、Guilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)が23.15点・1位で決勝進出を決めた。
西伸幸選手が19.59点・21位、遠藤尚選手が19.25点で23位、桑原竜司選手が13.75点で35位、上野修選手が4.86点・44位で決勝進出はならなかった。
(2009.01.30.6:30)
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Guilbaut Colas | ギルバート・コラス | FRA | 24.62 | 23.15 |
2 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | 24.20 | 23.03 |
3 | Patrick Deneen | パトリック・デニーン | USA | 23.99 | 23.00 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Hannah Kearney | ハンナ・カーニー | USA | 22.91 | 20.73 |
2 | Michelle Roark | ミッシェル・ローク | USA | 21.75 | 20.44 |
3 | Margarita Marbler | マルガリータ・マーブラー | AUT | 20.80 | 21.59 |
2009 FIS ワールドカップ モーグル・アメリカ ディアバレー・リザルト>
アメリカ・ディアバレー
(DM)
(2009.01.31)
伊藤みき選手6位・附田雄剛選手9位入賞!上村愛子選手は予選敗退
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ デュアル モーグル アメリカ・ディアバレー大会が行われ、伊藤みき選手が予選を20.87点・7位で通過し、決勝1回戦はMargarita Marbler/マルガリータ・マーブラー(AUT)に勝利、続く準々決勝でHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)に敗退したが6位となり2戦連続で入賞を果たした。
女子はJennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)がHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)との決勝で1点差の僅差で今季初優勝を挙げた。
上村愛子選手は第一エアを失敗、予選12.44点・23位で上位16名で争われる決勝には進出できなかった。
同じく村田愛里咲選手も第一エアを失敗、予選5.39点・29位で決勝進出はならなかった。
男子では、附田雄剛選手が予選を22.56点・6位で決勝進出し、決勝1回戦でDavid Babic/デービッド・バビック(USA)に敗退したが9位、2戦連続で入賞を果たした。
Guilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)が優勝し、2戦連続優勝で今季2勝目を飾った。
(2009.02.01.15:25)
アメリア ディアバレー大会・動画>
Jennifer Heil・Guilbaut Colas・決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=45
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Guilbaut Colas | ギルバート・コラス | FRA | Final | 22.99 |
2 | David Babic | デービッド・バビック | USA | Final | 21.85 |
3 | Alexandr Smyshlyaev | アレクサンドル・シュミシュラフ | RUS | Semi Final | 22.33 |
4 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | Semi Final | 23.86 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Jennifer Heil | ジェニファー・ハイル | CAN | Final | 22.28 |
2 | Hannah Kearney | ハンナ・カーニー | USA | Final | 22.24 |
3 | Nikola Sudova | ニコラ・スドバ | CZE | Semi Final | 21.34 |
4 | Eliza Outtrim | エリザ・オウトリム | USA | Semi Final | 21.85 |
2009 FIS ワールドカップ デュアル モーグル・アメリカ ディアバレー・リザルト>
カナダ・サイプレスMtn
(2009.02.07)
附田雄剛選手が2位表彰台!西伸幸選手は12位
伊藤みき選手4位・上村愛子選手5位入賞!
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ モーグルの第5戦目となるカナダ・サイプレスMtn大会が行われている。
この会場は2010年バンクバーオリンピックで使用される会場とあって、選手たちにとっては本番を見据え良い印象で滑っておきたいところ。
男子決勝が行われ、附田雄剛選手が25.09点・2位表彰台に上った。
附田選手はターン点でトップの13.3点をたたき出し、バンクーバーオリンピックが行われる会場で大きな結果を残した。
西伸幸選手は20.10点・12位だった。
優勝は25.65点でAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)、3位は24.78点でGuilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)となった。
(2009.02.08.12:59)
女子決勝が行われ、伊藤みき選手が23.76点・4位入賞、これで3戦連続での入賞を果たした。
上村愛子選手は23.32点・5位入賞、タイムはダントツのトップだったが、第一エアでミスした。
優勝は24.79点でJennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)、2位には24.18点でHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)が入った。
(2009.02.08.12:18)
男子予選が行われ、附田雄剛選手が24.18点・5位、西伸幸選手が23.10点・12位で決勝進出を決めた。
附田選手はトップタイムでの予選通過、2戦連続入賞の好調を維持している。
西選手は昨シーズンW杯最終戦イタリア バルマレンコ大会で6位入賞以来の決勝進出となる。
予選1位は24.55点でTapio Luusua/タピオ・ルースァ(FIN)、2位24.50点でAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)。
遠藤尚選手は20.76点・29位、桑原竜司選手は15.90点・41位、上野修選手は 途中棄権し決勝進出はならなかった。
(2009.02.08.10:55)
女子予選が行われ、上村愛子選手が23.46点・2位で今季W杯優勝した2戦目以来、3戦ぶりに決勝進出を決めた。
ターン点こそ伸び悩んだが、タイムは1秒以上離してのダントツのトップ、攻撃的な上村選手が帰ってきた。
伊藤みき選手は23.20点・4位で決勝進出を決め、2戦連続入賞中勢いをみせた。
予選1位は24.48点でJennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)、3位には23.41点でHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)。
村田愛里咲選手は18.04点・21位で決勝進出はならなかった。
(2009.02.08.9:55)
カナダ サイプレスMtn大会・動画>
Alexandre Bilodeau・Jennifer Heil・附田雄剛:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=51
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | 25.65 | 24.5 |
2 | Yugo Tsukita | 附田雄剛 | JPN | 25.09 | 24.18 |
3 | Guilbaut Colas | ギルバート・コラス | FRA | 24.78 | 24.37 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Jennifer Heil | ジェニファー・ハイル | CAN | 24.79 | 24.48 |
2 | Hannah Kearney | ハンナ・カーニー | USA | 24.18 | 23.41 |
3 | Margarita Marbler | マルガリータ・マーブラー | AUT | 23.84 | 21.78 |
2009 FIS ワールドカップ モーグル・カナダ サイプレスMtn・リザルト>
スウェーデン・オーレ
(2009.02.13)
上村愛子選手3位表彰台!・尾崎快選手8位入賞!
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ モーグルの第6戦目となるスウェーデン・オーレ大会が行われた。
男子決勝が行われ、尾崎快選手が25.14点で8位に入賞した。
尾崎選手は決勝進出12名中2位のタイムで滑り、今季W杯初出場で見事に入賞を果たした。
優勝は26.11点でAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)が今季2勝目、2位25.96点でPierre-Alexandre Rousseau/ピエール-アレキサンダー・ルソー(CAN)、3位25.44点Vincent Marquis/ビンセント・マーキス(CAN)と、またしてもカナダ勢が表彰台を独占した。
(2009.02.13.23:28)
女子決勝が行われ、上村愛子選手が24.66点・3位となった。
優勝はMargarita Marbler/マルガリータ・マーブラー(AUT)24.89点、2位Jennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)24.74点、伊藤みき選手は23.45点・7位だった。
上村選手は予選を1位で通過したが、決勝ではターン点こそ13.3点でトップだったものの、スピードで勝ったMargarita Marbler/マルガリータ・マーブラー(AUT)に僅か0.23点及ばなかった。
2戦連続の予選落ちから5位、3位と確実に復調の兆しを見せている上村選手、明日のデュアルが楽しみだ。
(2009.02.13.22:50)
男子予選が行われ、今シーズンW杯初出場の尾崎快選手が23.66点・9位で決勝進出を決めた。
予選1位は25.47点でAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)、安定した強さを見せつけた。
上野修選手23.35点・13位、桑原竜司選手22.99点・18位、西伸幸選手21.75点・27位、遠藤尚選手20.88点・32位、附田雄剛選手20.34点・34位で12人で争われる決勝には進めなかった。
ここまで好調だった附田選手も得点が伸びず、4戦連続での決勝進出はならなかった。
(2009.02.13.21:10)
女子予選が行われ、上村愛子選手が23.40点・1位、伊藤みき選手が21.77点・7位で決勝進出を決めた。
村田愛里咲選手は18.72点・23位、里谷多英選手は0.84点・32位で決勝進出はならなかった。
上村選手は昨シーズンW杯総合優勝を決めた地で、今季2勝目を狙う。
(2009.02.13.19:33)
スウェーデン オーレ大会・動画>
Margarita Marbler・Jennifer Heil・上村愛子:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=53
Alexandre Bilodeau・Pierre-Alexandre Rousseau・Vincent Marquis:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=52
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | 26.11 | 25.47 |
2 | Pierre-Alexandre Rousseau | ピエール-アレキサンダー・ルソー | CAN | 25.96 | 24.98 |
3 | Vincent Marquis | ビンセント・マーキス | CAN | 25.44 | 24.70 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Margarita Marbler | マルガリータ・マーブラー | AUT | 24.89 | 21.45 |
2 | Jennifer Heil | ジェニファー・ハイル | CAN | 24.74 | 22.51 |
3 | Aiko Uemura | 上村愛子 | JPN | 24.66 | 23.40 |
2009 FIS ワールドカップ モーグル・スウェーデン オーレ・リザルト>
スウェーデン・オーレ
(DM)
(2009.02.14)
上村愛子選手が2位表彰台!
上野修選手6位入賞・西伸幸選手8位入賞!
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップの第7戦目となるデュアル モーグル スウェーデン・オーレ大会が行われた。
男子決勝が行われ、上野修選手が準々決勝でGuilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)に1ポイントの僅差で敗れたが6位入賞、西伸幸選手は準々決勝でMaxime Gingras/マキシム・ギングラス(CAN)に敗れたが8位入賞した。
尾崎快選手は決勝トーナメント1回戦でSho Kashima/ショー・カシマ(USA)に敗れ14位となった。
優勝はAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)が3連勝で今季3勝目、2位はGuilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)、3位にはMaxime Gingras/マキシム・ギングラス(CAN)が入った。
(2009.02.15.0:46)
女子決勝が行われ、上村愛子選手が2位となった。
上村選手は決勝トーナメント1回戦でEliza Outtrim/エリザ・オウトリム(USA)に勝利、続く準決勝では2007年世界選手権チャンピオンのKristi Richards/クリスティ・リチャーズ(CAN)に勝利して決勝へ進出。
決勝ではHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)に敗れ、2位となった。
上村選手は2戦連続で表彰台に立った。
優勝は上村選手に勝利したHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)、3位にはMargarita Marbler/マルガリータ・マーブラー(AUT)が入った。
(2009.02.14.23:28)
男子予選が行われ、上野修選手が23.73点・11位、尾崎快選手が23.69点・12位、西伸幸選手23.32点・15位で上位16名で行われる決勝トーナメントへ進出した。
決勝トーナメント1回戦では上野選手がJesper Bjoernlund/ジェスパー・ビヨルンド(SWE)と、尾崎選手がSho Kashima/ショウ・カシマ(USA)と、西選手がVincent Marquis/ビンセント・マーキス(CAN)とそれぞれ対戦する。
予選1位は24.94点でAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)、2位は24.91点でVincent Marquis/ビンセント・マーキス(CAN)、3位は24.87点でGuilbaut Colas/ギルバート・コラス(FRA)だった。
桑原竜司選手22.34点・26位、遠藤尚選手17.15点・47位、附田雄剛選手14.19点・50位で決勝進出はならなかった。
(2009.02.14.21:03)
女子予選が行われ、上村愛子選手が23.87点・2位で上位8名で行われる決勝トーナメントへ進出した。
決勝トーナメント1回戦はEliza Outtrim/エリザ・オウトリム(USA)と対戦する。
予選1位は24.78点でHannah Kearney/ハンナ・カーニー(USA)だった。
伊藤みき選手は21.43点・14位、里谷多英選手は9.38点・32位、村田愛里咲選手は6.42点・33位で決勝進出はならなかった。
Jennifer Heil/ジェニファー・ハイル(CAN)も22.58点・9位で決勝進出を逃した。
(2009.02.14.19:00)
スウェーデン オーレ大会・動画>
<Dual>
Hannah Kearney VS 上村愛子:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=55
Alexandre Bilodeau VS Guilbaut Colas:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=56
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | Final | 24.94 |
2 | Guilbaut Colas | ギルバート・コラス | FRA | Final | 24.87 |
3 | Maxime Gingras | マキシム・ギングラス | CAN | Semi Final | 23.78 |
4 | Sho Kashima | ショウ・カシマ | USA | Semi Final | 24.48 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Hannah Kearney | ハンナ・カーニー | USA | Final | 24.78 |
2 | Aiko Uemura | 上村愛子 | JPN | Final | 23.87 |
3 | Margarita Marbler | マルガリータ・マーブラー | AUT | Semi Final | 22.98 |
4 | Kristi Richards | クリスティ・リチャーズ | CAN | Semi Final | 22.71 |
2009 FIS ワールドカップ デュアル モーグル・スウェーデン オーレ・リザルト>
ノルウェー・ボス
(2009.02.20)
上村愛子選手が優勝・今季2勝目!伊藤みき選手3位初表彰台!
男子決勝が行われ、Alexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)が26.63点で優勝、今季4勝目カナダ サイプレスMtn大会からの4連勝となった。
2位は25.99点でTapio Luusua/タピオ・ルースァ(FIN)、3位には25.86点でMichael Morse/ミッシェル・モース(USA)が入った。
世界選手権でのAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)のパフォーマンスが楽しみだ。
(2009.02.20.23:47)
女子決勝が行われ、上村愛子選手が27.12点でダントツの優勝で今季2勝目、通算9勝目を飾った。
伊藤みき選手が24.78点・3位となり、自身初の表彰台となった。
里谷多英選手は10.17点・12位に終わった。
上村選手は、ターン点でただ一人14点台の14.1点、エアでもトップの5.52点、タイムも26.31秒と2番目に速い選手に1.7秒もの差をつけダントツのタイムで、予選1位も含め完全優勝となった。
「これぞ女王」という滑りで圧勝した。
本人が「世界選手権の頃には一番いい状態になれると思います」という通り、世界選手権前の最後のW杯となった大会で、しっかりと結果を残していよいよ凱旋帰国となる。
世界選手権での滑りが、ますます楽しみになってきた。
伊藤みき選手も自身初の表彰台3位となった。
ターン点も13.1点と決勝では3番目の得点を出し、エアでは上村選手に続く5.52点を出しての安定した内容だった。
(2009.02.20.22:50)
男子予選が行われ、Tapio Luusua/タピオ・ルースァ(FIN)が25.18点・1位、Alexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)が25.09点・2位、Pierre-Alexandre Rousseau/ピエール-アレキサンダー・ルソー(CAN)が25.08点・3位で決勝進出を決めた。
日本人選手は、遠藤尚選手24.13点・13位、附田雄剛選手24.05点・15位、上野修選手22.43点・29位、西伸幸選手22.33点・30位、尾崎快選手22.04点・34位、桑原竜司選手13.35点・49位でいずれも決勝進出はならなかった。
その中でも遠藤尚選手が13位で上位12名が進出できる決勝へは進めなかったものの今シーズン最高位をマークした。
遠藤選手は、タイム23.14秒の2番目のタイムで滑り降りる快走を披露した。
地元猪苗代で行われる世界選手権出場への意気込みが感じられる滑りとなった。
(2009.02.20.21:30)
女子予選が行われ、上村愛子選手が26.48点・1位、伊藤みき選手が24.07点・7位、里谷多英選手が23.66点・12位で上位12名が進める決勝へ進出した。
村田愛里咲選手は16.28点・31位で決勝進出はならなかった。
上村選手は、予選2位と1.59点も離すダントツの得点をマークし、26点台というのは決勝でもなかなか出ない得点だ。
ターン点では14.0点、タイムもただ一人26秒台で滑り、タイム2位の選手との差は1秒以上と2戦連続での表彰台に立っている好調ぶりを披露した。
世界選手権前、最後となるW杯で今季2勝目を挙げて凱旋帰国となるか、決勝が楽しみだ。
(2009.02.20.18:55)
ノルウェー ボス大会・動画>
上村愛子:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=61
Alexandre Bilodeau:決勝→http://freestyle.infrontams.tv/popup/?v=62
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | 26.63 | 25.09 |
2 | Tapio Luusua | タピオ・ルースァ | FIN | 25.99 | 25.18 |
3 | Michael Morse | ミッシェル・モース | USA | 25.86 | 24.76 |
Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
1 | Aiko Uemura | 上村愛子 | JPN | 27.12 | 26.48 |
2 | Nikola Sudova | ニコラ・スドバ | CZE | 25.37 | 24.37 |
3 | Miki Ito | 伊藤みき | JPN | 24.78 | 24.07 |
2009 FIS ワールドカップ モーグル・ノルウェー ボス・リザルト>
ノルウェー・ボス
(DM)
(2009.02.21)
2009 FIS フリースタイルスキー ワールドカップ デュアル モーグル・ノルウェー・ボス大会はキャンセルとなった。
< Woman >Rank | Name | Nation | Result | Qual | |
2009 FIS ワールドカップ デュアル モーグル・ノルウェー ボス・リザルト>
フランス・ラ プラーニュ
(DM)
(2009.03.18)
2009 フリースタイル FIS ワールドカップ最終戦となるデュアル モーグル・フランス・ラ プラーニュ大会が行われ、男子はAlexandre Bilodeau/アレキサンダー・ビロドウ(CAN)がサイプレスMtn大会からの5連勝で総合チャンピオンにも花を添えた。
女子はMargarita Marbler/マルガリータ・マーブラー(AUT)がオーレ大会以来の優勝で今季2勝目を挙げ、総合でも出場しなかった上村愛子選手を抜き3位となった。
(2009.03.19)
Rank | Name | Nation | Result | |
1 | Alexandre Bilodeau | アレキサンダー・ビロドウ | CAN | Final |
2 | Guilbaut Colas | ギルバート・コラス | FRA | Final |
3 | Pierre Ochs | ピエール・オックス | FRA | Semi Final |
4 | Anthony Benna | アンソニー・ベナ | FRA | Semi Final |
Rank | Name | Nation | Result | |
1 | Margarita Marbler | マルガリータ・マーブラー | AUT | Final |
2 | Nikola Sudova | ニコラ・スドバ | CZE | Final |
3 | Chloe Dufour-Lapointe | クロー・デュフォーラポイント | CAN | Semi Final |
4 | Maxime Dufour Lapointe | マキシム・デュフォーラポイント | CAN | Semi Final |
2009 FIS ワールドカップ デュアル モーグル・フランス ラ プラーニュ・リザルト>